【節約】楽天モバイルUN-LIMITとRakuten Miniを自宅ルーター代わりに購入(1年間通信費タダ)
先日、楽天モバイル のUN-LIMITプランとRakuten Miniを契約しました。
楽天モバイル が行っている今回のキャンペーンの注目ポイントは、簡単に言うと1年間無料でデータ使い放題で、楽天オリジナル端末「rakuten mini」が1円という破格であることです。
人気過ぎて自宅にまだ届いていないのですが、狙いとしては自宅のWi-Fiが1年間無料で、以後も3,000円くらいに抑えられるのか検証してみたかったためです。
本記事では楽天モバイル の特徴を整理した上で、私なりの用途で契約した経緯をシェアしたいと思います。
それではどうぞ!
1. 楽天モバイルUN-LIMITとRakuten Miniとは?
元々、楽天モバイルは格安SIM(MVNO)の筆頭として有名でしたが、先日ドコモやKDDI、ソフトバンクに続き第4の携帯キャリアとして生まれ変わりました。
日本の携帯業界は、ドコモやKDDI、ソフトバンクの寡占状態でしたので、そこに新規参入するため、初撃として今回のような思い切ったキャンペーンを実施しています。
Rakuten UN-LIMITプランの内容
楽天モバイルの現在のプランはシンプルにUN-LIMIT1つとなっています。プラン概要は以下の通り。
詳細は後述しますが、とにかく1年間無料というのは大盤振る舞いなキャンペーンです。
私の場合、WiMAXに4200円/月も支払っているため、キャンペーン後も2,980円でデータ使い放題なのは非常に魅力的です。
Rakuten Mini
楽天モバイル対応端末はいくつかありますが、今回キャンペーンで端末代が1円となっているのはRakuten Miniです。スペック概要は以下の通り。
特徴的にはサイズでしょう。現時点で世界最小・最軽量を謳っていますが、サムスンやAppleなど大手メーカーは最近大きい端末も出しているので、これが吉と出るか凶と出るか。。
個人的にはルーター代わりになればと思って契約したのでサイズはあまり気にしていません。ちなみにデザリングもきちんとスペックに記載ありました。8台も接続できるなら十分でしょう。
2. 今回のキャンペーンのポイント
・月額料金1年間無料でデータ使い放題
・Rakuten Miniの端末代が1円
・専用アプリ(Rakuten Link)で通話料金が無料
・最低利用期間や違約金がなし
・最大20,800ポイント還元
・楽天市場の買い物で貰えるポイントが1倍プラス(SPU1倍)
月額料金1年間無料でデータ使い放題
先着300万名対象でプラン料金一年無料です。(先着という言葉に弱いタイプです)
私が契約しているWiMAXは月額4,200円ですと、年間約50,000円の浮く計算になりますので、これはありがたいです。
しかもデータは使い放題となっていますが、「楽天回線エリアなら」という縛りがあります。対象のエリアは以下から確認ができます。
楽天回線エリアは他の携帯キャリアと比較すると、まだ発展途上ですが今後拡大していくのは間違いないと思います。
仮に現時点で楽天回線エリアの対象外だとしても通信ができなくなるかというと、そうではありません。パートナー基地局に接続時はデータ容量2GB/月で利用することが可能です。
プランに関する詳細は以下ボタンから確認できます。
Rakuten Miniの端末代が1円
元々17,000円だったRakuten Miniが、Rakuten UN-LIMIT と一緒に契約することで端末代が1円になります。タダ同然です。
できることならiPhone SE2を一緒に購入したかったですが、今回のキャンペーンでは販売しないようなので、手持ちのiPhoneはそのまま使うこととし、このRakuten Miniを今使っているWiMAXから乗り換えようと企んでいるところです。
もちろん、Rakuten Miniはスマホとしても十分な機能を持っています。(ハイエンドモデルよりは劣るでしょうが)
通常の電話・ネットサーフィン・SNSはもちろん、おサイフケータイ・高画質カメラ・顔認証・eSIMまで備わっています。
どのみち1円なのでお試しで購入するのも全然アリですね。
私はRakuten Miniを購入しましたが、手持ちの端末のSIMだけ楽天モバイルにするのもアリですし、他の端末も販売されています。他の端末を購入すると、後述しますがポイントがたくさんもらえます。
専用アプリ(Rakuten Link)で通話料金が無料
「Rakuten LINK」というアプリから電話をすれば通話料金が無料です。
通常の電話でかけてしまった場合は、30秒20円かかってしまいますが、特段普通価格です。ちなみに「Rakuten LINK」は現在Androidのみ対応のアプリのようで、手持ちのiPhoneを継続使用を考えている方は使えません。
個人的な使用感からすると、電話は専らLINEになっているので、この通話料金はあまり気にしていません。通常の電話を使用される方はアプリ対応端末の購入を考えた方が良さそうです。
最低利用期間や違約金がなし
ここまでお得な情報を並べると、心配になるのが最低利用期間や違約金です。
通常、携帯キャリアには、最低2年間契約という縛りがあります。これを破ると違約金〇〇円を支払う羽目になります。
しかし、Rakuten UN-LIMITは、まさかの最低利用期間や違約金がありません。つまり、とりあえず1年間無料だし、端末も1円だからというノリで契約しても、自分に合わないと感じたらすぐに解約しても良いということです。
これはやばい。
最大20,800ポイント還元
通信無料、端末1円なのに、むしろポイントもらえます。内訳は以下の通り。
・Rakuten LINK利用→事務手数料分「3,300ポイント」(終了日未定)
・オンラインで契約+Rakuten LINK利用→「3,000ポイント」(今年の6月30日まで)
・スマホ本体購入→最大「15,000ポイント」(終了日未定)
Rakuten LINKが利用できる端末が重要ですね。スマホ本体購入も端末によって貰えるポイントが異なるので要チェックです。
楽天市場の買い物で貰えるポイントが1倍プラス(SPU1倍)
SPU(スーパーポイントアッププログラム)という楽天市場で買い物をすると貰えるポイントがアップするというプログラムがあります。
私は楽天経済圏にどっぷり浸かっている人間ですが、楽天アプリやカード、銀行などを利用していると楽天市場での買い物で貰えるポイントが常時プラスされるので、他のサイトでの買い物が少し損する気分です。
この、SPUに楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)が含まれており、SPUが1倍プラスされます。溜まったポイントで楽天市場や楽天モバイルの支払いしたり、最近は投資したりすることもできます。
3. あとは自宅Wi-Fiの代わりになるのか検証するのみ
ここまで書いておいてまだ本人は一度も楽天モバイルを使ったことがありません。とりあえず、今回の契約にあたりネットサーフィンしまくって仕入れた情報を簡単にまとめました。
デザリングでホームルーターの代わりが務まるのか不安ですが、通信速度も悪くないというレビューもあるので実際に使ってみるのが楽しみです。
デザリングの速度も良好。
— いたる⚾︎ブログ運営中 (@mixart_twit) June 1, 2020
家の光回線(VDSL/IPV4)よりも全然早いです。#楽天UNLIMIT #楽天モバイル pic.twitter.com/BhIeMEj7yo
無事開通。
— 和田ケニチ (@wadan_k) June 1, 2020
速度図ってみたけどユーザーが少ないからかDOCOMOの4Gより2倍以上早いな#楽天モバイル pic.twitter.com/vIwPkrrAhg
ワイモバも速度制限のスピード上げたけど、圧倒的に楽天回線の方が早いという·····あと楽天ポイントがデカい!デザリングでPCとタブレット端末も楽チン。楽天家(楽天下)やな!#WiFi#ワイモバ#楽天モバイル #broadWiMAX pic.twitter.com/tB7RcL8K3y
— n4321kochan (@n4321kochan) June 1, 2020
応援クリックよろしくお願いします!